Ciaoのエンジン

エンジンには0.8馬力のものと1.2馬力の2種類がある模様。最近のモデルは1.2馬力タイプではないかと思われる。
0.8馬力のものはモノスピード(バリエータ無し)モデルのみのようで、バリエータ付モデルは1.2馬力タイプのようである。

構造

いたって簡単なロータリーバルブ式の2サイクルエンジン。車体左側に出力軸があるが、これはクランクに直結しておりエンジン部分での減速機構は一切持っていない。フライホイールに設けられたファンにより強制空冷している。
始動はクランク軸を回して行うためキックペダルやセルモーターなどの機構もエンジンには設けられていない。点火はポイント(初期)またはCDI(後期)だが、そもそもメインスイッチなどというものが存在しないので、クランクを回せばエンジンはかかる。エンジンを停止する場合にはシリンダ・ヘッド部に設けられたデコンプ機構を使って圧縮を抜いて停止させるという、いたって簡単なエンジンである。

始動

一般にCiaoのエンジンは「かけにくい」と言われているが調子の良いエンジンならばそんなことはなく、キック一発でもかかる。エンジンがかかりにくい場合に、やたらめったらとペダルを蹴っていると燃料が供給されてしまうため、プラグがカブってしまうので、このことから「かけにくい」と言われているのではないだろうか。
エンジンがちゃんとかからない場合にはデコンプを引いた状態で、幾分燃料を追い出しながらペダルをこいで勢いをつけてからデコンプを戻せば比較的、簡単にかかると思われる。それでもエンジンがかからない場合には、どこか問題があると疑った方が良いだろう。
2サイクルエンジンの基本だが、プラグがかぶって火が飛ばなくなったら抜いて乾燥させることも必要。

諸元

注意
機構単気筒2ストローク
バルブロータリー式
冷却強制空冷式
ボア38.2mm
ストローク43mm
圧縮比1:9
進角メカニカル・ポイント後期モデルおよびSIはCDI式
気化器デロルト SHA 12/10Ciao後期型,Bravo/SIは12/12
減速機構エンジン部には無し
プラグB5HSSIのCDIモデルはB6HSのため後期のCiaoもB6HS

コンロッド

エンジンの年式によってコンロッドの小端が10φと12φのものがある模様。ピストン交換時には要注意。一旦、外してみないとどちらかを確認するのは難しいとか?

マフラー

古いタイプは短い(サイドカバーの後ろと同じ位の位置までしかないもの)が、最近のタイプは長い(サイドカバーの後ろから、かなり出ている)ものが付いている。


    ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS